彰義隊」   吉村 昭
  朝日新聞社   1890円




 主人公・輪王寺宮能久
 徳川幕府菩提寺寛永寺の山主でやがて彰義隊蜂起時の盟主。
 幼少時から上野寛永寺で過ごしたため江戸へ思い入れが強くなり、
 嘆願も受け入れない有栖川宮熾仁親王に反感を覚えだす。
 そして時勢の流れで朝敵に堕ちる。
 皇族でありながら賊と見なされる苦悩は痛ましい。



 
 「彰義隊」と言いつつ上野戦はほんの数ページで、主だった
 彰義隊のメンバーすら大して出てこない。
 この点では期待外れ。
 代わりに輪王寺宮有栖川宮ら維新時に活動した皇族をメインに
 描いた作品で、これはかなり珍しいんじゃないだろうか。




 大村益次郎によって1日で上野の彰義隊は壊滅させられ、
 輪王寺宮は奥羽まで転々と苦難の旅路を続け落ち延びる。
 上野から江戸を抜けるまでは江戸の人々が気遣い匿う。
 そうする事で新政府への抵抗をしてみせる性根の強さが感動的。



 でも逃げ延びる最中の供をする彰義隊の生き残りや東北王朝
 を語る仙台藩主達は輪王寺宮の存在をただ利用したいと言う
 忠義からは離れた感情が漂う。


 確かに旧幕府軍からしたら錦の御旗にわずかでも対抗出来る
 可能性があるのは輪王寺宮と覚王院義観くらいだったろうから
 仕方ないのだけど。
 それでも後に蝦夷までいく榎本や松平定敬らの互いの行く末を
 案じ合う場面は史実かはともかく救われる。




 やがて輪王寺宮は陸軍に入る。
 「やっぱり皇族は特別なのね」と思わせる昇進の仕方で将官になり
 日清戦争勃発で従軍を願い出て、台湾戦線でマラリアにより死亡。





 終始「朝敵」となった汚名を濯ぎたいと思い続けつつも
 幕末の自分の身の在り方が間違っていたとは思わない。
 かなり男気があり義を重んじる性格の輪王寺宮
 皇族のイメージが一新された。





 作者がこれでもか、と気合入れているのが有栖川宮との
 最初から最後まで続いた相容れない確執。
 立場も真逆だったから仕方ないだろうけど意識しまくり。


 それと覚王院義観も他の本でさらっと見る頑健頑迷なだけの
 タイプではなく、不言ながら輪王寺宮の事を憂慮し1人で
 責任を被ってしまう懐を持っている。



 なかなか題材にされづらい人達の記録なので幕末ファンは一読を。





 

銀魂 第252訓「アメとムチは使いよう」



山崎がこんな喋ったのいつ以来?
とか思うのは某誌で鈴村さんが「俺ホントにレギュラー?」みたいな
コメしてたからかな。



総悟の弩級のSにすごい期待してたのに…っ。





リボーン 標的233「バイク」



ディーノ放置!!
そんな…趣味に走ってる場合じゃないですよ天野先生。
雲雀にはバイクデフォで必要ないのは分かるが、
先々週のディーノは一体。
しかもツナのターンが長引きそうなラストだし。
あ〜まぁ今のこの期間もツナ達とは別行動の雲雀は既にディーノと
個人授業って事ですね。


ツナの匣は主と認めるまでは従わん!的な奴のようですが、
ディーノの匣は同じ大空属性でもすっごい人懐こそう。
あれ?ディーノの属性は大空でいいんですよね?カード通り。





ガンダム00 2nd season 23話「命の華」


コーラサワー!!まさかの戦死か。
あれで生きてはいないですよね。彼は生き残り組じゃなかったのかよ!
意表をつけばいいってもんじゃない。



ライル〜!アリーと対峙って止めて下さい…。
すごい怖いから。



カタギリがボス戦にしかも生身で介入するとは。
怒らせるとヤバイタイプ過ぎるだろ。
グラハムが戦うのを止めそうなのに真逆じゃないっすか。
この2人はユニオン組として一緒の方向性向いててもらいたかった。




コーラサワーと共闘がすごくいい。
マネキンとスメラギの共闘は才能の無駄遣いかな。
カタロンの参入が影薄くなったけど。



ノアの方舟とはまたベタできましたねリボンズ



あんなに機体入り混じると同士討ちが多発しないのかな。
特にアロウズ側は識別コードだって書き換えてないのでは。



ティエリアがライルをかばった!とかっていちいち反応するのが
おかしいのは分かってますが、(乱戦中に仲間をかばうくらいしますよね)
止められない。



戦力のインフレ激しい。
今までトランザム=チートだったのにあんなんありですか…。



ソレビ被害がなかったのでめっちゃ構えてた身としては力抜けた…。
でもせっかくカティ呼びまでしてたのに…コーラサワー…。





 ガンダム00 2nd season 22話「未来のために」



 滝はムリ…!!もうなんだあんな生粋のスワップみたいなナリで
 そういう事するかな。カタギリ司令を訪ねた時はジュニアハイ生
 みたいな服装してたくせに!でも着流しはありがとう。
 とりあえずアロウズ以外では結構仮面外してたようで良かった。
 せめてそれだけでも。



 マネキン大佐が…!
 国民の総意を問うとかってマジで格好いい。彼女が弁護士だったら
 物凄く勝てる気がしない。いいな…マネキン弁護士。


 カタロン部隊よりも心強い女性。しかも結構な部下が付いてきて
 いる点であまり描写はなかったけど、かなり吸引力のある上官
 だったんだなぁ。しかも部下がイケメンな上に中村さん。
 


 確かにソレビ内で誰の下につきたいかと言ったらマネキンです。
 コーラが失意のマネキンを連れて僻地へ雲隠れでも良かったけど。
 彼はソレビ抜きの三国対立時代からこれまで唯一ってくらい歪まず
 ブレない、かなりいい男。平和な時代にこそ本領を発揮してくれそう。
 彼には何が何でもマネキンを幸せにしてもらいたい。



 こんな形で刹那に命拾いさせられて改心なんてご免です。
 刹那に諭される程に経験値不足ではないと信じてるので。
 量子化中のグラハムが31とは到底思えない幼さで吹いた。
 もうキャラが安定してんだかしてないんだか。彼には振り回され
 まくりますよ、2期は。




 刹那のイノベ化は誰も望んでない「変わり」方ですよね。
 ニールもそんな意味では言っていないよ絶対。
 刹那の言うイオリアの真の狙いとやらがリボンズと一致してる…。




 ライルが既にソレビでもカタロンでもない状態にしか見えない。
 まだクラウスと連絡とってたのはワォ!てなりましたが、彼は
 もうこうなったら生き残った上に裏社会とは手を切る未来しか
 認めたくない境遇なのに、やたら子供っぽい思惑な気が…。
 ブレて迷ってる時はニールで決めたぜ!て時はアニューなのか。
 ニールが過去の象徴ってこういう部分でも出てるのかな。



 
 ティエリアはここんとこ台詞少ないなと思ってたが揺れがないから
 なんでしょうね。導くのはやっぱりニール…いやロックオンなのね。
 彼だけはニールじゃなくてロックオンって呼んでくれた方がいい。
 でもまたもや「ロックオン」に救われてたけど。
 そんでもライルには新生ソレビからの仲間以上の感情はなしかな。



 名前が意外とキーワードなんだと2期になって思います。
 特にソーマとかマリーは。
 まぁ例えでれても男前度がアレルヤ<<ソーマなのは覆らない。



 リボンズは大量のデヴァイン色?をどこにしまってんだろ。
 イノベ内も統一できないようじゃ人類を導くなんて無理だよリボンズ
 ところでそんな苦労ばかり多そうなポジションをよく皆引き受けるなぁ。




 
 待ち受けはフェルト。
 台詞はスメラギっぽいけど大量の死亡者が予測されます……。
 23話って不吉だしな。
 グラハムがガンダムに乗るのはご遠慮願いたいですが旧3国エースの
 うち2人までがアンチ・アロウズになってるので彼もそうなるのか…。
 1stシーズンの頃がやっぱりみんな輝いていたな。





 アニメリボーン123話剣帝の教え
 


 ちょ、どうしちゃったの!てくらい作画が良かった(アニリボ比)
 最も原作が反映されてない作画の山本メインにこれは嬉しい誤算だ。
 てか山本だけ際立って良かったような。スクアーロがもうちょっと
 艶やかだったら良かったのに。だってこの後しばらく出番ないし。
 



 山本は時雨蒼燕流に拘らず、技も型も無視してフリースタイルで
 戦った方がよいと常々思います。飛び道具なしの刀遣いなんだから
 いちいち技名や決めポーズはいらないよ。足元が水浸しの戦場も
 かなり特殊すぎて普通なら遭遇しないし。
 10年後の彼は匣以外は技とか型とか無しで強いといい。
 と言いつつもスクアーロとの合同技みたいの使ってたけど…。



 そろそろ10年後雲雀の戦闘なので作画も艶を5割増で期待します。






 アニメ銀魂147話全ての大人達は全ての子供達のインストラクター



 以前単行本で空知が新八の強さについて同年代の一般的に言えば
 中の上くらいは強いが回りがデタラメなので強く見えない的な事を
 言ってましたよね。つまり相対的に常に弱いキャラ…。



 シリアス銀時からすれば強くなりたいから修行なんてものっそい
 冷めた視点から見る事が出来そうですが、攘夷戦前あたりなら
 強くなるんだ!って高杉と意気込んでても可愛いなぁ。





 銀時と桂、どんだけ仲良いんだよさすが20年以上の付き合い。
 レベル高いワルノリのし合いが大好きだよ村塾組。


    


「梟首の島」   坂東 真砂子
  講談社    (各)1785円



 1887年土佐からの留学生がロンドンで割腹。
 その死を語る為に物語は自由民権運動拡大の日本へ。
 運動に魅せられた土佐の岩神兄弟のそれぞれの選択が
 シリアスドラマに仕立てられている。
 舞台はロンドンと東京、そしてちらちらと土佐。



 史実的な部分も多くて結構楽しめるし馬場と真辺に至っては
 名前が出ただけでにやけるくらいだった。アヤしいっての。
 他にも土佐人目白押し。ナイスチョイスだ!



 当時の西欧化新知識が持て囃された裏側では、多くの留学生
 がかなり悲劇的な末路を遂げていたり、失意や挫折が溢れて
 いたりした時代の影を坂東さんらしい描写で描いている。


 また、日本での民権運動が自壊してゆく様も鬱感たっぷりの
 筆で説得力抜群だ。うん、暗い。
 この破滅への暗さがあるから民権運動は飽きないんだなぁ。
 そして美しいドラマ性を内包している。



 馬場の留学だって共に渡航した4人中3人は早々に死亡。
 1人は酒に溺れ行方知れず。(後に見つかったけど)
 馬場にしたって順風満帆からは無縁で海外で客死だし。
 エリートコースの前提だった西欧行きだけど、実際にそれを
 生かしきり、教科書に名を残しているのはホントに一握りも
 いいところなんだと改めて実感できる本だった。




 史実以外のキャラは今イチ魅力不足な感もあるけれど、
 時代があれだけ魅力的だからいいんじゃないかな。
 描写的にエロい部分もあるのでそういうのが嫌いな人は注意。
 ってかそういうの嫌いな人は坂東さんの本は読まないか。


 兄弟の母も出張るので女性の権利・婚姻制度への認識も興味深い。
 不気味なムードの筆も明治初期の混沌や模索にマッチしてる。
 これは時間を掛けず勢いで上下巻、読みきるべき!